家庭内LAN配線(宅内LAN配線・インターネット配線)施工事例紹介
当社の施工事例をご紹介いたします。
家庭LAN配線(露出配線、天井内・床下・壁間等の隠ぺい配線、配管配線)について、工程別に施工事例を紹介していきます。
●壁面露出配線(部屋間モール配線)
●隠ぺい配線(天井内・床下・壁間配線)
●配管配線(外壁貫通配線)
隠ぺい配線(天井内・床下・壁間配線)
●各部屋間のLAN配線を天井内・床下・壁間を通して配線する。
●LAN用の配管が各部屋に無く、新たにLAN専用の配線が欲しい時の施工方法です。
●LANケーブルの端末処理は、埋込ローゼット成端処理で壁に設置、見栄えが良くなります。
●最近は、光回線10ギガで対応するCat6aケーブル配線工事が増えています。
2階書斎の隠ぺい配線(配線ルート・壁開口部の位置決め)
●書斎の隠ぺい配線はLANケーブルを天井から壁の中を通して配線し埋込ローゼットを取付て行きます。
●天井裏は空間が結構有りますので配線の時、天井裏を基本にするとスムーズに配線作業が出来ます。(一旦、天井裏に配線を集めてそこから各部屋に配線して行くということです)
●天井裏に集める時は外壁の中を通して行きます。(断熱材が入っているので少々やっかいですけど!)
●埋込ローゼットから天井裏までケーブルを通すには壁の高さが3m近くあるので通線用スチールを操作するのが困難になります。(断熱材・天井面近くの筋交い等がある時)その時、天井面近くに中継用の引き込み口を作ると簡単に配線することが出来ます。(隠ぺい配線をする時、お客様に了承して貰うことが第一条件になります。)
●それでは、順に施工事例を紹介して行きます。
●Aポイントは天井面の配線ルート候補です。なるべく天井面に近い方が良いでしょう。
●中継用引き込み口コンセントの取付や配線が出来るかどうか、この後下地探しで確認します。
●Bポイントは埋込ローゼットを取り付ける情報コンセント位置の配線ルート候補です。床面から5cm程度が離した方が作業しやすいです。
●埋込ローゼットを付ける情報コンセントの取付や配線が出来るかどうか、この後下地探しで確認します。
●中継用引き込み口コンセントの取付や配線が出来るかどうか下地探しで壁裏の状態を確認します。
●下地探しは先端に針が出るので画鋲程度の穴が残りますが殆ど目立ちません。
●Bポイントを下地探しで壁裏の間柱を探しています。先端に針が出るので画鋲程度の穴が残りますが殆ど目立ちません。
●埋込ローゼットを付ける情報コンセントの取付や配線が出来るかどうか、下地探しで壁裏の状態を確認します。
●Aポイントを間柱センサーで壁の中にある木材及び金属を探します。中継引き込み口コンセント位置を決める時に参考になります。
●間柱センサーは、下地探しと違って壁に傷を付けない利点があり壁の中の大体のイメージがつかめます。
●まず最初に下地探しでポイントを決め、その後間柱センサーでポイントを決めた周囲の状況を確認します。
●大体のポイントを決めたら鉛筆等で印を付けておきます。
●Bポイントを間柱センサーで壁の中にある木材及び金属を探します。情報コンセント位置を決める時に参考になります。
●Aポイント同様にまず最初に下地探しでポイントを決め、その後間柱センサーでポイントを決めた周囲の状況を確認します。
●大体のポイントを決めたら鉛筆等で印を付けておきます。
●Aポイントを電工カードレベルで中継用引き込み口コンセント位置にケガキをする。
●ポイントを決めた印に基づいて電工カードレベルで水平・垂直を見ながらケガキをしていきます。
●Bポイントを電工カードレベルで情報コンセント取付位置にケガキをする。
●ポイントを決めた印に基づいて電工カードレベルで水平・垂直を見ながらケガキをしていきます。
●次ページは壁開口及びケーブル導入の施工事例について紹介して行きます。